2012年6月20日水曜日

山田杯(ソフトボール大会)2012


ご無沙汰しております


福崎研のやましんこと、山本慎也です。


先日、毎年恒例の山田杯こと研究室対抗のソフトボール大会がありました。




一回戦は村中研と23-13の打ち合いの試合を制し


二回戦は仁平研と3-3の同点からの勝ち抜きじゃんけんで勝ち


準決勝は7-19で普通に負けました。
ラボのみんなが応援に来てくれました


投手やましん




ショート野口

DHツガワ

セカンドみっちー




ライトかわせ

川瀬くんからの馬場先生へのクロスプレー!!アウト!!


ファースト福崎先生
溜めて溜めて・・・・


溜めきる!!

乱闘寸前??のすみやん


ホームイン後のツガワ



福崎先生が「野口くんは全てがしょぼい」とのこと



お疲れ様でした.



また来年も頑張りましょう!!



2012年5月3日木曜日

第5回バイオアナリシス研究会



みなさまこんにちは

最近,趣味で月に一度は映画館に行きます。



福崎研のやましんこと、山本慎也です。









さて,毎年恒例の


バイオアナリシス研究会に



福崎研のメンバー数名も参加してきました。




日時:201251日(火) 午後3時~6
場所:神戸大学自然科学系総合研究棟1号館2F会議室

プログラム
1.メタボローム分析法のこれまでとこれから 和泉自泰(神戸大学・医学研究科)
2.プロテオーム分析技のこれまでとこれから 森坂裕信(京都大学・農学研究科・幹事)
3.プロテオームデータ処理のこれまでとこれから 新屋良治(京都大学・農学研究科)
4.メタボロームデータ処理のこれまでとこれから 松田史生(神戸大学・自然科学・幹事)
5.総合討論

懇親会(六甲道駅周辺で行いました)



よく比較されるメタボロミクスとプロテオミクス。

お互いの技術とその背後の考え方を理解しあうことで、

次世代の分析技術へつながる道筋を見つけることが今回のねらいでした。






それぞれの長所で短所を補えるようなことが出来れば

研究のスピードも向上しそうなものですが

そう簡単にはいかないようですね。










今回は写真を撮りそこねました。。。。(;ω;)




やましん

2012年4月24日火曜日

マレーシア技術大学からの見学者





福崎研ブログ「メタボロミクスの華麗なる一族」をご覧の皆様、はじめまして。
今回はじめて当ブログに投稿します、D1の角田です。




さて、先週の4月20日(金)にマレーシア Universiti Teknologi Malaysia (マレーシア技術大学) 
からNik Azmi Nik Mahmood先生らが見学に来られました。


まず最初に博士研究員のSastiaさんがMahmood先生らにメタボロミクスと当研究室の研究内容について紹介をし、その後研究室見学を行いました。


その途中、Mahmood先生が福崎先生へのお土産 (マレーシア技術大学グッズ) を持ってきてくださり、
最後に全員で記念撮影を行いました.

Mahmood先生からお土産を受け取る福崎先生




頂いたお土産を身につけての記念写真


メタボロミクスの講義の後は簡単なラボツアーを開催しました。
マレーシア技術大学の皆様はメタボロミクスについてとても興味を持たれており、
いろいろ写真を撮っていました。


今回は海外からの見学者ということで基本英語オンリーで色々大変でしたが、
色々な人とお話する事ができてとても楽しかったです。










おまけ
マレーシア技術大学の方々に
記念写真を撮られるザナリアさん




2012年4月21日土曜日

2011年度末と2012年度初め

みなさまお久しぶりです.

最近ミラーレス一眼カメラを購入しました。

福崎研のやましんこと

博士後期課程 2年生になった 山本慎也です。

カメラ係は是非僕にお任せを☆







最近ブログの更新が滞ってしまって申し訳がございませんでしたm(*__*)m ペコリ


年度末から年度初めにかけて様々なイベントがありましたので

今日は一気に写真にて振り返りたいと思います.








3/2-3 講座旅行@能勢温泉






























能勢温泉は毎年恒例になりましたね。






3/23-26 日本農芸化学会@京都2012年度大会


福崎研からは以下の発表がありました。


3C34a06 質量分析に基づく定量的メタボロミクスに資する新規相対定量法の提案
○竹林宏祐,喜多村美紀,馬場健史,福崎英一郎(阪大院工・生命先端工)

3C34a07 超臨界流体クロマトグラフィータンデム質量分析を用いた単一観測システムによる残留農薬迅速一斉分析方法の開発
○石橋愛実,松原惇起,内方崇人,酒井美穂1,安藤 孝1,福崎英一郎,馬場健史(阪大院・工・生命先端,1宮崎県総合農業試験場)

3C34a08 Discrimination of Roasted Kopi Luwak and Regular Coffee Based on Geographical Origins and Coffee Variety using Gas Chromatography Coupled with Quadrupole Mass Spectrometry
UDI JUMHAWAN SASTIA PRAMA PUTRIYUSIANTO YUSIANTO1ERLY MAWARNI2 TAKESHI BAMBAEIICHIRO FUKUSAKIGrad.Sch.Eng.Osaka Univ., 1ICCRI, 2ITB

LS-6 ランチョンセミナー;バランスは「おいしさ」に繋がるか?
メタボリックプロファイリングの食品・生薬研究への応用
福崎英一郎



私やましんはフードサイエンスフォーラムの懇親会に参加して
他大学の先生方や学生さんと仲良くなりました♪







3/29 博士論文公聴会

福崎研からは松原惇起さんと小林志寿さんがエントリーし

無事に博士号を取得することができることになりました。











































3/30 松原さんを囲む会@千里屋


松原さん行きつけの焼肉屋さん『千里屋』で5000円食べ放題のスペシャルコースの焼肉を堪能しました♡











4/4 新メンバー歓迎会

福崎研には4月からB4に5名、M1に1名、D1に1名、研究員に1名が新しく配属され

合計45名になりました。






















そうそう!!

僕の初めての論文がJournal of Bioscience and Bioengineeringに掲載されることになりました!!

そしてM1が気を効かせてケーキをプレゼントしてくれるというサプライズ!!

嬉しかったなぁ~。

準備して下さったM1の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m





※後ろに写ってる人たちは全員興味なさそうにしてますがみんなちゃんと祝ってくれました。笑





新メンバーのためのトレーニングコース(現在も実施中)











今年度も福崎研究室をよろしくおねがいします.



やましん