2017年2月2日木曜日

2度目のバンコク

PACCONなる学会にinviteされたので2泊の予定で
バンコクに来てます。
http://www.paccon2017.com/


島津とBaraのブース

KMUTTのブースもあった。

とりあえず今日の学会発表よりは明日3箇所の研究所と
大学を回る方がメインミッションっぽい。あまり中身を
把握しないできてしまった。2泊だし。。

ちなみに、昨日は夜の10時くらいに空港について
11時にホテル到着。
懐かしのSIAM SQUARE

今回気づいたのだが、国王が亡くなられたということもあって
喪に服しているようだった。Siam squareの派手さが全く
なかった。実際みんな喪服着ていたのが印象的。
夜中までやってるいつものフットマッサージへ。

台湾の足裏マッサージも痛気持ち良いがこちらは
完全に優しいマッサージ。
ホテルに戻ったら「ドライマンゴー(柔らかい式)」
なるもの発見。ちょっと日本語直したい。
 
今日の昼のスープ。フカヒレらしいがこのあと
春雨炒めが来た。。。系がかぶってる。

前に来た時こんな店あったかな?

バンコク名物大渋滞。

昨年の8月にM1竹尾&谷口がお世話になった
チュラ大の中を車で突っ切る。



真横にはチュラ大シャトルバスが。

このチュラ大から目と鼻の先のホテルに到着するのに
20分くらいかかった。。。歩いた方が早い。
ホテルから見えるチュラ大。懐かしい。

チュラ大の周りはやはり喪に服している感じ。


明日は朝から夜まで3回プレゼンとディスカッションが
あるので頑張る。そしてナイトフライトで大阪帰ります。

2017年1月30日月曜日

B3ラボ見学会

今年もやってきました、
B3ラボ見学会!

新しい福崎研メンバーをリクルートするための重要なイベントです。
この日のために、福崎先生と新間が出張していない日を見学日程に
設定。それくらい重要です。

今年の説明担当はB4大津。
最初のグループは結構緊張気味。

毎年恒例の福崎先生からのラボ説明。
熱心に聞いてます。

その後はラボ見学会。
島津ラボを見学して

 iMScopeだけではなくいろいろあるよと



一応みんな熱心に聞いてくれたんかな?

ミクロトームも見てもらいました。

そして福崎研居室に移動しての先輩との座談会。
ラボの雰囲気大事なので先輩はいい仕事してくれました。

研究やりたい子がすんなりきてくれると
いいのだが。。。ちゃんとB3の中で
話し合ってね。

では、4月に福崎研で会いましょう。

2017年1月28日土曜日

ラーメン部活動 -週二で歴史は刻めない-

今年初?のラーメン部活動記録です。
昨年12月に、タイからの留学生としてきていたEarthと歴史を刻んだ際に
「Jaluはラーメン好き」
という言葉がきっかけで、
新入部員のJaluを連れて初刻みしてきました。

聖地!

初登場のJaluは食う気満々。

洗濯バサミ3つは漢の証(麺量600 g) 

無事に5人同時に着席。
M2中野の指にJaluがささっとる!笑

いつもの600gアブラ増し。

 Jaluはカレーラーメンニンニク入り350g

食い切った!(笑)

次は400 gにチャレンジだ。

で、同じ週にまた行ってきました。
今回は初参加B4入船が参戦。

おじさんはさすがに週2回で600gは食べられないので
400gで。ちょっと変化球でカレーラーメンにしてみた。

味はものすごくカレー!(笑)。結構濃いのでこれで
600gは無理だ。
二人ともエンジョイしてくれました。

さて、月曜日はB3のラボ見学あります!
頑張って、やる気のあるいい学生さんをリクルートして
部員を増やしてください。



2017年1月17日火曜日

お祝い

年始にM1中間審査の結果発表があり
福崎研女子が1-3位を独占しました。

その後、いろいろラボの報告会などもありまとまった時間が
取れなかったため昨日お祝い会を行いました。
中野くんの学振DC1祝いも兼ねて。


みんなよく頑張りました。

秘書さんから女子力の高いお祝いギフトと
中野くんには1.5Lの泡をプレゼント。

先輩達からはケーキ贈呈。

  
福崎研すごい!!

2017年1月5日木曜日

中間審査会 Results of Interim-Exam

昨年末に行われたM1中間審査会(一次審査と二次審査)の結果が
本日発表されました。結果は。。。。

1位 たにぐちさん
2位 たけおさん
3位 すみくらさん

というわけで、福崎研M1女子3人
1位から3位を独占しました!
すごいぞ!(๑˃̵ᴗ˂̵)و 

来年もこれに続くように頑張りましょう。 
プレゼン指導が必要な学生は新間まで(笑)

コース長の福崎先生と優秀発表賞の受賞者。
※英語コースの受賞者は仁平研の学生さん。 

 1位のたにぐち

2位のたけお

3位のすみくら

おじさんは会議でその場にいなかったので、
終了後ラボで記念撮影。
 
髷を結っているとデコが広くなるからしばらくやめて
髪の毛を育てるか。。。

1位!

2位!!

3位!!!
 
本当によくやってくれたと思います。
練習は嘘をつかないことを証明してくれました。
また、今回の中間審査では福崎研M1の評価は
全体的に高かったと思います。
他のラボの先生からも嬉しいコメントを直接いただきました。

これから各学生の研究内容とプレゼンテーションには
教員からのコメントが返ってくるので個別にフィードバック
したいと思います。修論発表や学会発表に生かしてください。

年末にJSPS特別研究員に採用された中野くんには
カップラーメンをもってもらって。。。
(意味不明ですが)
 
年末から年始にかけて
福崎研の学生はすごい!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

この波に乗れ!

Today, we have an announcement of interim exam results.
Surprisingly,
M1 girls in Fukusaki Lab monopolized the podium of presentation awards!!

Congrats!!

2017年1月1日日曜日

応用自然科学科HP開設

学部のほうですが、これまで意外にも応用自然科学科のHPが
存在していなかったということで各コース(応生、応化、応物、精密)から
1名ないし2名の先生が協力して作りました。
8月お盆明けからやり始めた割には、シンプルかつスタイリッシュなページが
できたかと。
https://applsci.eng.osaka-u.ac.jp/
学科長(福崎先生)メッセージ
https://applsci.eng.osaka-u.ac.jp/guide/overview.php
福崎研OGの三村さんのインタビューも掲載されています。
https://applsci.eng.osaka-u.ac.jp/admission/interview.php

HP素材には角倉&安田、他のラボの学生さんやB3の子達にも
協力してもらいました。ありがとう!
Happy New Year!!