2018年3月30日金曜日

花見ランチ

本日新入生ガイダンス。8名の新入生が福崎研に
配属になりました(B4が7名、M1が1名)。

ガイダンス終了後、毎年恒例の花見をしながら
昼食会でした。福崎先生とサスティアと谷口さんは
海外出張中。。。

 天気はものすごくいい。ただ花粉がすごい。

思い思いに食事。昼間なのでお酒は無し。

新入生女子と先輩女子。ちなみに同姓同名女子。
結論としてはカナとマナになりました。


最後にグループ写真。これでも全員ではない。

4月からまた賑やかになりそうです。

2018年3月24日土曜日

今年初の

競馬場。
馬の毛髪分析からの馬主席。というわけで
研究絡みということで。





今日の席。デスクと小さいモニターがあるから良い!

みやすい

2018年3月13日火曜日

連日の

講演です。
昨日は25分、今日は15分。

今日のは全く分野違いだが。。。

2018年3月11日日曜日

Super Saturday

最後まで見れませんでしたが、いい経験できました。
本当にセレブな世界。。。むちゃくちゃ綺麗だった。


どこでも入れるパスをもらった。

そのパスを使うとセレブな人たちが。

1200mの直線レースは日本では見れない。
ゲートが遠い。

2011年のドバイワールドカップでデムーロ騎乗で 
優勝したVictoire Pisa号。このときは日本から参戦した
馬がワンツーフィニッシュ。

本当にいい経験でした。日本に帰ったらまた忙しくなりそう。


2018年3月10日土曜日

学会フィナーレ&帰国前の競馬

長かった学会が終わりました。学会フィナーレは
屋上でイベント。夜景が綺麗だった。
2020年は香港で開催とのことです。いけるかな?


ASMSにも出るというペンシルバニア大学の友達もできたし。
またサンディエゴで飲もう!ということになりました。
今日は帰国前にSuper Saturday見てきます。

むちゃくちゃ綺麗に整備されてる。

2018年3月9日金曜日

最終日

本日学会最終日です。1週間馬漬けでした。
いい感じの感触を得られたのでよかった。
また、馬よりラクダの毛の方が需要大ということも
わかったけどそれは後回しにしておく。手に入らんでしょ。。。
ラクダの毛は。
昨日はsocial eventでヨットツアーでした。いろんな人と
話ができてよかった。





明日は15時からSuper Saturdayなので
見てから帰る。


2018年3月8日木曜日

ポスター発表

昨日ポスター発表終了しました。
アウェーの学会で、毛髪のイメージングなんて受け入れられるか
全くわかりませんでしたが、
むちゃくちゃ人が来た!
結果的にセッション中はずっと喋ってた。
既存の「裁断->粉砕->抽出->測定」
自体もまだまだこれからやっていきましょうという
状況で、いきなり他分野から
「そんなことしなくてもそのまま毛髪分析できますけど?」
という演題だったからだと思われる。装置かってくれねーかなぁ。
特に香港ジョッキークラブが興味ありありだった。
ドバイの島津の人も喜んでくれたみたい。怒涛のポスター後に
写真を1枚。

その後、Social eventで遠くに行くということでバスに乗り込む。
こんなところに来た。

そして、道中バスがオーバーヒートするという悲劇。

帰りはこのバスは避けました。
今日の馬コレ

さて、4日目の学会に行ってきます。
ポスターも送らなきゃ。