2015年1月12日月曜日

HAPPY NEW YEAR

新年あけましておめでとうございます!
今年も福﨑研をよろしくお願いします!!!














皆さん,こんにちは.B4五人衆の一角,知和す.
今年も新しい年がやってきましたね.新年の抱負は決まりましたか?
僕は今年の干支,ひつじ(下の写真)のように幸せな顔で,毎日を送っていきたいと思っています!




さて,今回は「ゆく年くる(来てる)年」と題して福﨑研の年末~新年にかけてのイベントの様子をご紹介します.



まずは12月22日に行われた,D3角田さんの公聴会の様子をご紹介します.
「公聴会!!」
朝9:00からメモリアルホールでの発表に始まり,一日かけての審査会でした.
この日に向けて,僕には想像も出来ないような日々を過ごされたのでしょう!
本当にお疲れ様でした(^O^)/


会社役員かのような貫禄
ほっと一息~
リフレッシュルームに集合し,ケーキでお祝いしました!

ろうそくを一本ずつ消して,あつい青春の日々を回想していただきました!

つづきまして,
「忘年会 in 2014!!」
12月25日に研究室の大掃除,そして,2014年の忘年会が行われました!
丸一日をかけての大掃除により,とっても綺麗になりました.
皆さん真面目に掃除されていたので,写真は一枚もないでーす(笑)

研究室がきれいになったところで,いざ年忘れ会!!
ラボメンバーの楽しむ様子をご覧ください!

火照った体にビール!染みるぅ~
楽しんでます(^^)b
Anjaさんナイススマイル!!

なんと,我らがボス福﨑先生のお誕生日ということもあり,「日本全国湯めぐり入浴剤」をプレゼントさせていただきました.おめでとうございます!(^^)!今どのあたりまで制覇したのでしょうか?
袋の中身は...



また,中野サンタによるドキドキ抽選会も行われました.

馬場先生の引きの強さ!
(過去のブログ記事でも紹介されてます!)

これはなんだ~

こりゃ,めでたい!



そして,そして,新年一発目のイベント,
「お餅つき大会!!」

馬場先生の実家から,なんと臼と杵を持ってきて頂き,楽しい餅つきパーティーを行いました.
つきたてのお餅ってあんなにやわらかいんですね!5つも食べてしまいました.
ラボメンバー以外にも,たくさんの方が参加してくれました.
それでは,その様子を写真でご紹介です!
大量のもち米

準備に余念がありません

きな粉,あんこなどの準備の中,多少の余念もご愛嬌(笑)
さっそく,始まりました~

重いっっっ、、、

なに弱音いってんのよ~

全然軽いじゃな~い

名コンビですね!


”シュッ” スピード感!

うおりゃ!!
松浦先生も参戦です!


音が全然違いました!!
 つきたてをみんなで頂きました.
とっても美味しかったですね,もちつきって素晴らしい!!
僕は大根おろしときな粉が,一番好きでした!

C2棟前が,神社での振る舞いみたいになってます

あーん(笑)

 以上,新年の様子のご紹介でした.
これからも,まだまだ寒い日が続くと思いますが,それぞれ体調管理に気を付けましょうね.
ではでは,2015年も頑張っていきましょう!!

2014年12月5日金曜日

グローバル環境セミナー

初めて投稿させていただきます.福崎研B4,豊中のスピードスターこと松永です.


2014年も終わりに近づき,福崎研の一員となってから8ヶ月が過ぎました.
ラボの雰囲気にも慣れ,先輩方の愛の鞭を受けながら刺激的な毎日を送らせていただいております.
こうして書くとSMバーみたいに見えますが違います.

今回は11月29日に実施された第8回グローバル環境セミナーの様子についてお伝えしたいと思います.
今年は大阪府立大学で行われたグローバル環境セミナー,京都大学から植田研,神戸大学から近藤研,大阪府立大学から藤井研,
そして大阪大学からは村中研,民谷研,平田研,福崎研が参加しました.

例年研究室対抗テニス大会,小林先生によるご講演,懇親会という三部構成で行われてきましたが,この日はあいにくの雨模様.

開会式の様子,この後めちゃくちゃ降ってきます.
 

しかし,二日酔いを押して駆けつけた先輩方の祈りが通じたのか天気は回復し,無事にテニス大会が開催されました.

「え...やるの?」


大阪府立大学の皆さん,運営とコートの整備本当にありがとうございました.



試合はトーナメント形式でしたが,福崎研はそのほとばしる王者の風格からかシード権を獲得,初戦が準決勝という事態に!

相手は植田研,厳しい戦いでしたがなんとか2-1で勝利を収めることができました.
特に秘書の奥野さんと馬場先生のペアの腕前は凄まじかったです!(\ヨイショ/)

テニスド素人の僕も試合に出させていただきましたが,経験者の角田さんのサポートのおかげで勝利することができました!!

「ありがとうございます角田さん!」

「まぁ,わかればええんや.」

長い戦いを勝ち抜き,たどり着いた決勝の相手は藤井研.

「これがワシらのテニスじゃぁ!」
 
「ワシらの時代もここまでか...」

とても手強い相手でしたが2-1で勝利!見事優勝しました!
1回戦では惜しくも敗れてしまった中谷・内方さんペアも今回は息の合ったプレイで勝利を収めました.





第2部では小林先生によるご講演を拝聴しました.
お香典を先にもらったと思い使っていくお話など,非常に興味深く,ためになるお話でした.



そして第三部はメインイベントである懇親会.
テニス大会で優勝を果たした福崎研の盛り上がりは凄まじく,植田研とともに祝いの酒を酌み交わしました!
ただニャンチュウの物まねだけは二度とやらん.

優勝"カップ"で祝杯を挙げる一同
 
悲劇の始まり
 
テニスの優勝賞品は「まっさん」で話題の竹鶴のニッカウイスキー

豪快な飲みっぷり!
(5分足らずでボトルが空になりました)

他の研究室にも福崎研の楽しさを十分にアピールすることができたと思います!ドン引きだね

このセミナーを通して様々な研究室の方ともお話しでき,非常に楽しい1日でした.
来年もテニス優勝を目指したいです!

それではまた逢う日まで.

2014年11月1日土曜日

UCLA滞在記



             /)
           ///)
          /,.=''"
   /     i f ,.r='"-'つ____   Hello~~~!!!
  /      /   _,.-'~/⌒  ⌒ \
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●) \  
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(____)⌒:::::
      ,イ「ト、  ,!,!|    |r-|      |
     / iトヾヽ_/"\      `'´       / 


おはこんばんちは,M1の大竹利幸です.

9/19~10/23まで共同研究先であるUCLAのLiao研究室に滞在しておりましたので,その活動報告をさせていただきます.

今回のUCLA滞在の目的は,

・最先端の代謝工学の知識・技術を学ぶ

・自分の実験結果に基づいて変異体を作製する

です.


実験の世話をしてもらったDerrickからの

「なんで実験してるの?」

「お前の先輩が実験してるとこ見たことねぇぞ」

「いや,クリーンベンチの前でSastiと写真撮ってるところだけ見たわワラワラ

という定期的なヤジにも負けず,ポジティブなデータが得られるように実験にいそしんでおりました.

そんなこんなで,貴重なプライベートの時間を利用して体験したこと等を綴っていきたいと思います.



Miramar Air Show 2014 


サンディエゴ・ミラマー海兵隊航空基地で開催される世界最大のエアショーに行ってきました!

ミラマー基地は,トム・クルーズ主演の映画「トップガン」の舞台となった基地として有名であります.

1950年から毎年行われているこのイベントは,3日間の来場者数がなんと約100万人と言われていて全米中からこのショーを見にやってくるそうです.

ミリオタの集まりじゃねーぞっ




(左)Bell Boeing V-22 Ospreyのデモ飛行
(右)地上展示されたOspreyの内部


The Patriots Jetによるアクロバット飛行


〆はUS Navy Blue Angelsによるアクロバット飛行


展示コーナーでは,100機に及ぶ軍用機,民間機,大型輸送機,陸上兵器や軍事施設が公開されており,間近での見学ができました!

ミリオタでも何でもないですが,迫力満点なショーに感動しました!

(ただ,ツアーで行ったので昼の行事しか見れなかったのは残念でした.もっとゆっくり見たかった~.)

毎年恒例の行事ですので,10月にLAに行く機会があれば是非!


詳しくはこちら



食事


海外に長期滞在すると恋しくなってくるのが,日本食ですよねー.

ということで,Sawtelleにあるリトル大阪と呼ばれる地域に足しげく通っておりました.

そこでは,日系スーパーNIJIYAを始め,DAISO,カラオケ屋,HIS,大黒家,つじ田,風来坊,くら寿司,キムカツなどなど日本のお店が多く存在しています.

(店内は日本語でやりとりしてる店が多かったです.)


つじ田
超こってりとんこつ.極太麺.
大黒家
とんこつラーメンとチャーハン
SushiStop
パサパサなシャリ.味のない味噌汁

結論,日本で食べるほうが安くて美味しい



わざわざアメリカに来て,中途半端な日本食食うのもアレなので

後半はハンバーガー,フライドポテト,コーラばっか食ってました.


Hole in the Wall Burger Joint
ポテトはいまいちだけどバーガーは肉汁たっぷりでちょーうましっ!
LAで一番うまかったので最後の晩飯もこれ!

UCLA内にあるWolfgang Puck Express
にんにくが効いててうまかー!
ファミレスNorms Restaurant
エサですか?いいえ,セットメニューです.
NYステーキ,ポテトのバター揚げ,目玉焼き2つ,ホットケーキ+大量のバター&シロップ
おいしゅうございました!
Santa MonicaにあるBurger Lounge
美味でございました!


おかげさまで2キロのデブエットに成功しました.



おまけ


これから海外旅行or出張される方に気を付けてほしいのがBedbugs(トコジラミ/南京虫)


カメムシの仲間.

外見は茶褐色で扁平(下図参照).

体長は5-7ミリ前後とダニよりも大きく,直接目で見て確認することができる.

翅は退化したため飛ぶことはできない


【生息場所】家屋内に生息し,昼間はあらゆる隙間(壁,ベッド,椅子,柱の割れ目など)に潜伏し,夜になると活動して吸血する.

【好発部位】顔面,頸部,四肢の露出部.(通常,寝具や衣服内にはもぐり込まない)

※100か所以上刺されました(主に腕)
※靴下履いても刺されました

【症状】激しいかゆみ.かゆみは刺された当日よりも2日目以降の方が強い.刺咬の痕跡は1ないし2週間以上消えない

※指に刺されると痛い
※絶対にかきむしらない!
※もし刺されたら花粉症の薬のむといいです(塗薬は効きません)

トコジラミ
詳しくはこちら (閲覧注意)


【注意】トコジラミは吸血源があれば容易に住み着くため,発生場所が「不衛生」「清潔にしているから大丈夫」といったこととは関係ありません.(高級ホテルにもいますよ!)

とりあえず家には持ち帰らないようにしましょう!!

「Bedbug」対策詳しくはこちら


最後に


今回,1か月という短い期間ではありましたが,

優れた研究成果を出しているラボの雰囲気を肌で感じたり,

様々なバックグラウンドを持つ学生(白人,黒人,メキシコ人,台湾人,中国人,韓国人,ゲイ,などなど)と交流したり,

日本では当たり前だと思っていたことが当たり前ではないと気づけたり,

単品頼むはずがセットメニューが出てきたり,

バス停で待ってたらバスが素通りしたり,

夜道1人で歩いてたら車中から罵声を浴びせられたり,

無駄にトコジラミについて詳しくなったり,

非常に貴重な体験をすることができました!

このような機会を与えてくださった方々へ心から御礼申し上げます.


Thank you very much!!
See you again someday!!