みなさま,お久しぶりです。
幼児体型にますます拍車がかかるB4の中野です。
立春とは申しますが,まだ寒さ厳しき日が続いております。
風邪など召されずにお過ごしでしょうか。
いきなりですが,ここで問題です。
冬の旬の食べ物といえば何でしょう。
シンキングタイム!
ズンチャカ~ズンチャカ~♪
シンキングタイム終わり
正解は...
![]() |
| えちごせいかぁぁあああ |
笑った方→そのままお読みください
笑わなかった方→https://www.youtube.com/watch?v=hGlPrebda-0
すみません。
いわゆる
やりたかっただけというやつです。
話を戻しますと,冬の旬と言えば...
そう!
牡蠣!かき!Oyster!です。
福崎研では先日,毎年恒例行事になっているかきぱ~り~が行われました。
主役となった牡蠣がこちら
| 発砲スチロール箱にいっぱいカキ |
| 発砲スチロール箱2つ目にまたカキカキ |
| そして一斗缶に |
| カキカキカキ |
こんなにカキを用意して下さる馬場先生の圧倒的お力
(馬場先生いわく,これでも例年に比べちっちゃいカキとのこと。)
美味しそうなプリプリのあまたのカキが総料理長石橋さんによってさばかれていきます。
| IHがパンパン |
もちろん,「働かざるもの食うべからず」ということで,まわりの人々もお手伝いをします。
| 刻みマシーンと化した光永さん |
| 卵付けマシーンとパン粉付けマシーンと化した人たち |
もちろんぱ~り~ですから,おさけもたくさんあつまります。
| どでーーん |
| どででーーん |
そうするうちに,みるみる料理が完成します.
| カキフライ(ぷりぷり) |
| カキグラタン(ホワイトソースとよく合う) |
| 牡蠣鍋(牡蠣密度がおかしい) |
その他にも,焼きガキ,カキのアヒージョ,カキチャウダー,カキのパエリアなどなど
かきぱ~り~にふさわしいカキ尽くしでテーブルが彩られます.
料理が完成し始めた午後四時前,馬場先生が「熱々のうちに食べや~」と一声かかります。
この声はまるで,戦の前のほら貝のよう...
![]() |
| 長篠の戦い(1575) |
![]() |
| 関が原の戦い(1600) |
| 福崎研 牡蠣の戦い(2015) |
新たな歴史の瞬間を迎えました。
みるみるうちにカキがなくなっていきます。
夜になって,馬場先生のご子息登場
| かきむきー(やりかたを分かっている) |
小学生のとーまくん,まだまだ遊び盛りです。
| お父さんに銃発射 ⇒脳天直撃 |
| お父さんの教育のお時間 |
夜も遅くまで,おなかいーーーっぱいカキを食べて,みんなでわいわい本当に楽しいぱ~り~になりました。
準備してくださった馬場先生,美味しい料理を作ってくださった石橋さん,
その他準備を手伝ってくださった諸先輩方本当にありがとうございました!!
(来年も続けて下さるとのこと...感激!!!)
P.S.
明くる日,胃が気持ち悪く,こっれはもしやノ○ウィルスか...まじか...と絶望の淵にいましたが,ただの消化不良でした。がんばれよ消化酵素...


