今日はWCPのアクティビティーとしてScientific Writingの
1Day workshopで5時間ほど講義をしてきました。
5時間は
長い!
Scientific writingとは言っても午前中は自分の生い立ちというか
過去の研究についての紹介。それなりには興味を持ってもらえたか?
午後はScientific Writingの話。自分は論文書くのが上手くないくせに
申し訳ない感じだが、reviewerとしての視点を説明してあげたら
結構納得してくれた気がする。
てか、この講義はラボでも、学科内でもやったほうがいいだろと思う。
明日はメタボロミクスとイメージングMSの話を5時間してきます。
こういうのは結構恥ずかしい。。。午前バージョン。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYfg5KilfTDsdSowLvJXdbyKOW-b_YFGxyceZUi25Ds8VhYRwfz_Ty5PS4_pzN39u7UbqeOgV_LcU_Cw8vCeIrEQNl6YzNFAau-NDcDveBVSUOdYRIQp_O04QNFCtPF-pUvCvSQTobXLw/s320/IMG_20171026_090745.jpg)
午後バージョン。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiN9wF9eaJpO-71b6oLJIpdee-ltIDCsvNotK1-3LU0VmaZS1nWOOTu4cK5u5Yvvx1jgISZo-SDNjj2BKFQ5MlyC60uKzpLUnbT2689DHW18dgnDOWdIVfxlmbVKL1G07u-SB2Xi2SxQRo/s320/IMG_20171026_123132.jpg)
東南アジアではcertificationを配ることになっている。
すべてのcertificationに直筆サイン。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjz3OZP3uPcZGjoOojYtBkQ79-_gArMtPTN-sicqN6k-3qU9knqSBSe6c5jlQnSDdbNnRgJsCA14gTfsuNZAHfZUxwDVJV46Z2dcEH-ThEF_HI6mSJx4GCBKkDw0XbBxDZGTE79hZhC-fI/s320/IMG_20171026_143853.jpg)
ワークショップ終了後のグループフォト。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjBwopkrrsqC2mT9bOChzQ5sRG7_qtnIVsAR0W3lBCMvW5kqdtQa7ZDFDvyZbAD35S3T4UVGkb1uaOEgE7HZmFmmwYoIUz12dGTY6E88WkoJwfDIjWLwRvx4GEwE6RjfFpm0RC2umN8Fcs/s320/IMG_20171026_163156.jpg)
一緒に写真を、ということで。。。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhdsysL9PPEei365RV63lBoeSZj-121UR6V-8CeguEywIPwjOXQ1h9JeF15lgcJF3A4bo5ry4Yo52MOfo5-ksLPKe4VcBddFQeZGXotbi8ZuJOBclm8-aEDCfZ8UWl9XbUZUXO7AsjJecg/s320/IMG_20171026_163230.jpg)
その2
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEifj4SevfWE9FQffA-vxMaKkI9hyphenhyphen3p_xmQoAfB6M8G6zvzBAq5n7l2OHiRHRWy7kVd3lBA5fDJYbsYLHEFHu9w8o5dynOu3DySELxXufcHVzw5TheNP-_cV1kfbhz4rvgz4HJpW5-I_jAw/s320/IMG_20171026_163300.jpg)
福崎研でだいぶ理解しているつもりだが、
やはり女子が多かった。明日も頑張る。