7月31日-8月5日の日程で今年2度目の
NYに行ってきました!
って、これを書いている時点で
まだNYだけど。
最近、2週間おきに海外出張に出ている。。。
さて、今回の用務は3月に開催された
Interstellar Initiativeの第二回WSに参加するため。
3月からの進捗が問われるようです。
7月31日の午前講義を2コマ終わらせて
バタバタしながら伊丹へ。で、今回驚くことに
座席の予約状況の関係で初めてビジネスクラスに
変更になりました!
運を使い果たした感がいっぱいです。
席が広い。。。なんかいっぱいボタンがついてる。
手当たり次第に、押してみた。MSで同じことやったら
確実に怒られるくらい押してみました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhL91Z9X7Aw41wAipaf9oEHVAMnLD2N8Fa29IEV5VgyRjgR31H8u6EGv4X3oMEFeajzSQLbtOVU1gu9s6ELkO-ZGNCHy48SeecF9r4KXR2xKini69wHuTFsX61B2UbckrLF_CATINFnPuc/s320/IMG_0121.JPG)
テーブルもぼちぼちの広さ。というより頑丈なので
仕事しやすい。
普段のアメリカ出張の1/2くらいの体感時間でNYに到着。
夕方着で地下鉄乗ってホテルに着いたときには
6時を回っていたので、軽くハドソン川沿いを
ジョギングして、その後同じワークショップに
参加している先生たちと食事。
この日は翌日からのWSに備えておとなし目に終わる。
翌朝からは時差ぼけに負けないように、きちんと体調管理をして
WSに望むべく、再びハドソン川沿いを朝からジョギング。
朝焼けが綺麗。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvLYYpmMdxsOono7S3cWQx1b1R4ulJscMAE3LsRiznkfZmhYwr4geuzdMA7J_cNBkXrHQ5eQn0cdlCMsqPeNcM1LGTjkQR1vh19BuRGlv3ECmKzTyJn6rHByxXa_Bu-RIbmZlmsJGy-Us/s320/IMG_0160.JPG)
Lower Manhattanなので自由の女神も見える。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhJen36s-ICqM1jHmW3sf8pXfgGJKmpRaKZCrh8Gy9r4h4YhEfXwGO4O-pb5_vF8bDwwRTOuEKBXUDb3Gbpyo_PWX4t__DF121xNAWzcTdaDAFfceUB1xuS1faSaaiLtwwnWqK4Js7pt9U/s320/IMG_0163.JPG)
会場となるWTC。ちなみに右の背の低い方に
今回の主催の一つであるNYASこと
ニューヨーク科学アカデミーが入っている。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgjF4EhpiNbVlHAtH7BjqWFOefZluuHHlshIzpioWs_WfgER7ymleZeESk9VsJtpxvPafNXJrmGgmMbb0ujuDPRm6-VJGz7GIwwi0OA77KmhIjKs_Iex4A2UzefT3SxXqKL042-V3Wu1-E/s320/IMG_0167.jpg)
いい感じで汗を流してすっきりした状態で会場へ。
いつもの昇り。
いつもの会場からの風景。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEitz9YvZa5oRrlehLy-k1UFKIM_9uFVatKpO_gOpD0zwqThjeS3k6G40habd-ycDvYWqgY87I-se3x6C87az-MvCF1O2HLLQSVLv9elXR1YZnpmITg6yLH9NN-SiNIzjG_b5zegNPRJEpI/s320/IMG_0170.JPG)
今回は初日の午前中にKeynoteレクチャーや
multidisciplinary discussionでの交流もありという感じ。
午後からは実際のプレゼン資料作りが開始になったが
前回1位を取ったうちのグループはインタビューを受ける。
NYASの機関紙に掲載されるらしい(顔写真はなし。。。)。
インタビュー後、どういう方向性でプレゼンをするかを話し合う。
一応かなり継続的に交流はしていたしペーパーワークも進めて
いたのでその辺をしっかり出していこうということで、
Google上で資料作り開始
(※他のグループはパワポが主流だったが
うちはGoogleドライブ上で直接3人で書き込んでいくスタイル)。
この日はこれで終了し、2日目に突入。この日も朝ジョギングしました。
朝一番のプログラムはHFSPの説明。おそらく全てのチームが
このグラントを目指してこれから活動するのだと思う。
てか、動画を共有してほしい!!
その後、各分野に分かれて進捗報告を含めたプレゼン開始。
Cancer領域は各グループの進捗が多いせいか時間が押しまくる(笑)
昼食もとらずにずっとプレゼン。
もちろん終了後に昼食の時間はもらえました。
そして、各分野のプレゼン賞の発表。
今回も賞をいただきました!!
(2位だったけど。。。)
チームメートのValerieと新間の盾。
サングラスはいつも授賞式でいないCarlosのもの。
前回は丸型だったけど今回は四角や!
これはこれでかっこいい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg60d5aBd91XCCQRpIg1aBiIA2xrsTCYwv82kRo51dPVOh-1aE1uDsuVGSNQLlIrYnZGSw1eJNI2Cv_RW-5YUqZEuUk5yEcEWNg0cTSSv_AzVB1CoAcfWJSoXUGk4C8oEyDLs_Y1pycHNs/s320/IMG_0186.jpg)
ちなみに前回分の賞状ももらいました。
無事に賞をもらって終わることができたので、
この日はチームメンバーに加藤先生と杉浦先生を加えた
5人でKeens steak houseへ。
この辺。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhPaLvxd0WNqVRSpwSCHmjbF2XHhIP5l2uLt_-yjbEyVGhckhyphenhyphenkifMyFKhGkfLhYpIYEA5RtCjfQtQaZ1QhK4yUoVsZMSJyaAXuVNQcK9Ktjnupuo2RNRA3TdCebsuWBvpdHeXUh-Gc0KY/s320/IMG_0188.JPG)
授賞式でいなかったCarlosに贈呈(笑)
お疲れ様。よかったぜー。
かんぱーい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi6YnkgOBXhzvLCMWfOEoZnxjab7uU-jWpMsuodRErAHkAM6cSdTDe5kGgQdaoDB373eKje3XKAgTijN4FmxfRi6altqa_hOdznXboiA8T06QUdDYY0W1LzuA6Upe1YDmvvQ571ASxUFPo/s320/IMG_0201.JPG)
チームメートのVarelie&Carlos
肉がすごい。。こちらは牛。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgYgFdOV69KtCqQhGlT_7ZzeymMqHcensPCaZPUY1yCULrgBqwj3A_iEl4yLCOivV-LbiZ7E8dwoC1uT-DShyphenhyphenIvMVl6oWNmVk2smM5iJXlxP9uwO4OXp27-ai52nxe-hQ64KT7uSxlPdW8/s320/IMG_0209.JPG)
こちらは実はマトン。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiDP5XOtTtWd7iu8EWeWt6mwFxS0wEyblKBfzdBR2CHi3EfUZCmE8IPsSKCj9eEpcNFS32swgJUExIcC_sZjVklQ4mKQWy36KuIPuE6LC0TdD0chZwh8Zg7k24pn5nwMaLWSlWgF7X7Asg/s320/IMG_0212.JPG)
信じられないくらいうまかった。。。しかも安い。
食事を楽しんで、その後全員でCarlosが連れて行って
くれるというのでSecret Barへ。ここも面白かった。
飲んだ後は、Times Squareが近いので歩いて移動。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg51u11JZYPqi0WfYTV2ZvSED9fQ6_8S6DSAtyc83oOSFFO7dWIo_tE7DK6S_aO9ATyeTB4tsB7gr2-HqWH6_L1MNMXLaZzsBRbGKit3rpoucUfOePsVBGkmrUwwOixB1oj3mEn24qvOqM/s320/IMG_0223.JPG)
ここまでいい感じで成果も出しつつニューヨークを
満喫しました!
I attended the workshop organized by
New York Academy of Science and AMED.
I won the prize again for our presentation!
Thank you NYAS, AMED, and all mentors.