こんばんわ、久しぶりの准教授です。
前回の投稿で親知らずを抜歯したことについて
報告した訳ですが先週末に
傷口感染!しました( ˘•ω•˘ ).。oஇ
気をつけてたのにorz
そこにきて、今週火曜日夜に夏風邪をひくという失態。
で、准教授の身に異変が。
木曜日の朝に何となく右耳の下が腫れてる感じ。
顎動かすと筋肉痛みたいな。軽く放置をして、
昼過ぎ。。。
みるみるリンパが腫れてくることを
体感!
餌食ってるハムスターかっ!?
(http://bit.ly/1JpYg9zより引用)
と突っ込みたくなるくらいの腫れ。
ただひとつ間違いなく言えるのは
准教授、ハムスターほど
可愛くない!
むしろ耳の下にマンゴー隠してるみたいで引く
画像はあまりにグロいので自主規制
さすがに見た目がいつも以上に醜いので、
頬を隠して早退。。。
内科でレボフロキサシン(クラビット500mg)処方
今は落ち着いてます。
今回の教訓
感染怖い!
以上
さて、今回のブログは特に書くことがないので
いつもながら枕で遊んでみましたが
今回は「トマトの植え替えをしましたよ」という話。
※最近「ブログの前半がむしろメインに
なってるんじゃないの?」という話があるとかないとか。
まぁ、9月はラボイベントが満載なのでマクラは
ライトな感じにしようと思いますがね。
「濃いのを書いて欲しい」というリクエストあれば
個人的に言ってください(笑)
もともと手のひらサイズだったトマトもとんでもなく
でかくなり、蔓も伸びてきました。
なんだか蔓が絡みまくってます。
とりあえず暫定的に使っていた支柱をとり除いて
ぐったり感。
まるで准教授のようだ!
で、土から掘り出して栄養のある土を付け足して
蔓を新しい支柱に針金で盆栽のごとく固定して
はい出来上がり!
キイロい花も元気に咲いてます。
1.2m以上になってました。。。
成長はえーよ。しばらくはこれで成長を続けて
もらいましょう。
一方、お盆休みの水やり担当はトマトがいなくなってから
植物栽培に興味を持ったらしく、独自に種から植物栽培中。
飽きるまで頑張ってもらいましょう。
ところで、作業中に興味深い情報が。
ビアガーデン!(° ꈊ °)✧˖°
いかなーっ!!
Transplant Tomatos
Now we planted tomatos for our experiment.
Initially, the tomato was very small, but after
one month, the tomato grows large.
So the tomato was transplanted.
New supports for growing was added.
This is the last article in August.
In September, we will have a lot of lab events!
So we can introduce our activity in this blog
next month!!
2015年8月28日金曜日
2015年8月23日日曜日
第107回醗酵学懇話会
火曜日に親知らずを抜いてきました准教授です。
相変わらず、処置後が辛い。。。( ˘•ω•˘ ).。oஇ
顎が痛くて開かないので、
腹話術師
みたいな喋りで一週間過ごしましたorz
さて、お盆休みも終わり久しぶりの更新になりましたが
8月20日木曜日に醗酵学懇話会に参加してきました。
(追記)発酵ではなく醗酵が正式とのことで修正しました。
http://bit.ly/1Jokx4A
【ラボメンバー出席者】
福崎先生、堤さん、畠中さん(世話人お疲れ様でした)
D1原田、M1中野、新間
今まで2度ばかり(第97回と98回)参加させてもらいましたが,
今回日本生物工学会会員として初めての参加です。
第107回の会場は水無瀬から移転してきた
サントリー生有研も入る
サントリーワールドリサーチセンター
場所は「けいはんな」です。
もともとここに何があったんだっけ?と思うくらいデカかった。
※てっきり「私のしごとかん」の跡地に作ったのかとおもたら国会図書館の隣だった。
中は写真撮影禁止ということで自重。
てか、デザインがかっこえぇ!(•̀ω•́ )
内部も非常に面白い構造になっていたのが印象的。
ああいう壁のないオープンなスペースが、大学にもあるといいのだが
と言ったとか言わないとか。
働きたいと思わせる環境作りも大事な要素かと思った次第。
この日も、高校生の職場見学?と思われる生徒さんが
研究員の方といらっしゃるところを目撃。楽しそうで何より。
さて懇話会の中身はいつもながら別分野の話なので勉強させてもらう感じで
聞いていましたが、RITEの乾先生の話は素人が聞いていても、ここまで実用に
近づいているのかと驚かされた(圧倒的な反応速度と収率)。
醗酵懇話会の特徴は企業の方の発表が1題入っていて、今回は「ホップ品質」の話。
面白かった。懇親会で単なる酒飲みの興味で色々くだらない質問してしまった。。。
その懇親会が始まる前には、移転して間もないので研究所内部の見学が難しい
ということで、国立国会図書館関西館の見学を。
一体何を見せてくれるのか、とあまり期待していなかったけど、いい意味で裏切られた。
書庫とか意外に面白かった。
19時に懇親会が終了し解散。
醗酵懇話会の話でこんなページを見つけた。
http://www.sakedekanpai.jp/column/100nin/shinmyou.html
第108回は2月8日開催ということで
場所は白鶴酒造です(๑•̀ㅂ•́)و✧
みんなでレッツゴーや!
閑話休題
トマトに花が咲きました。
明日あたりラボに持って帰るか。
Hakkou-gaku Konwakai
I attended 107th Hakkou-gaku Konwakai
at Suntory World Research Center in
Keihanna. "Hakkou-gaku" means zymology
and "Konwakai" means like a colloquium.
This event is organized by a Kansai branch of
the Society for Biotechnology, Japan.
The history of this event is about 45 years!!
If you have an interest, please join it.
相変わらず、処置後が辛い。。。( ˘•ω•˘ ).。oஇ
顎が痛くて開かないので、
腹話術師
みたいな喋りで一週間過ごしましたorz
さて、お盆休みも終わり久しぶりの更新になりましたが
8月20日木曜日に醗酵学懇話会に参加してきました。
(追記)発酵ではなく醗酵が正式とのことで修正しました。
http://bit.ly/1Jokx4A
【ラボメンバー出席者】
福崎先生、堤さん、畠中さん(世話人お疲れ様でした)
D1原田、M1中野、新間
今まで2度ばかり(第97回と98回)参加させてもらいましたが,
今回日本生物工学会会員として初めての参加です。
第107回の会場は水無瀬から移転してきた
サントリー生有研も入る
サントリーワールドリサーチセンター
場所は「けいはんな」です。
もともとここに何があったんだっけ?と思うくらいデカかった。
※てっきり「私のしごとかん」の跡地に作ったのかとおもたら国会図書館の隣だった。
中は写真撮影禁止ということで自重。
てか、デザインがかっこえぇ!(•̀ω•́ )
内部も非常に面白い構造になっていたのが印象的。
ああいう壁のないオープンなスペースが、大学にもあるといいのだが
と言ったとか言わないとか。
働きたいと思わせる環境作りも大事な要素かと思った次第。
この日も、高校生の職場見学?と思われる生徒さんが
研究員の方といらっしゃるところを目撃。楽しそうで何より。
さて懇話会の中身はいつもながら別分野の話なので勉強させてもらう感じで
聞いていましたが、RITEの乾先生の話は素人が聞いていても、ここまで実用に
近づいているのかと驚かされた(圧倒的な反応速度と収率)。
醗酵懇話会の特徴は企業の方の発表が1題入っていて、今回は「ホップ品質」の話。
面白かった。懇親会で単なる酒飲みの興味で色々くだらない質問してしまった。。。
その懇親会が始まる前には、移転して間もないので研究所内部の見学が難しい
ということで、国立国会図書館関西館の見学を。
一体何を見せてくれるのか、とあまり期待していなかったけど、いい意味で裏切られた。
書庫とか意外に面白かった。
19時に懇親会が終了し解散。
醗酵懇話会の話でこんなページを見つけた。
http://www.sakedekanpai.jp/column/100nin/shinmyou.html
第108回は2月8日開催ということで
場所は白鶴酒造です(๑•̀ㅂ•́)و✧
みんなでレッツゴーや!
閑話休題
トマトに花が咲きました。
明日あたりラボに持って帰るか。
Hakkou-gaku Konwakai
I attended 107th Hakkou-gaku Konwakai
at Suntory World Research Center in
Keihanna. "Hakkou-gaku" means zymology
and "Konwakai" means like a colloquium.
This event is organized by a Kansai branch of
the Society for Biotechnology, Japan.
The history of this event is about 45 years!!
If you have an interest, please join it.
2015年8月11日火曜日
高校生向け体験学習!
こんばんわ、准教授です。
さてさて昨日のブログで最後に書きましたが
本日は高校生向け体験学習でした。
福崎研は今年度の実験の担当になってまして
テーマとしては
というわけで、本日は午前8名、午後9名の
高校生を受け入れてGFPを作りました。
実験風景はこんな感じです。
学生実験室で3つのテーマが一堂に会し
実験を行いました。
実験中の高校生
みんな真剣に無細胞タンパク質合成に取り組んでました。
最終的に得られる結果はこんな感じです。
小麦でGFPを作ったところ。
GFPが発現するチューブとそうでないチューブを
比較してみました。バッチリ蛍光見えてます。
無細胞でも試験管の中でタンパク質が合成されるという
セントラルドグマを体験してもらいました。
次の実験はDNAからRNAを発現させて、
きちんと発現しているかをRNA蛍光試薬で調べてみました。
単純に混ぜるだけですが、非常に面白い結果になりました。
右は確実にRNAが作られる系で検出しました。
両方比べると左のほうが発光が弱いことがわかります。
実際左側にはDNAとRNA合成酵素が入っています。
さらに左側にはRNAを分解する酵素も入っています。
実験のテキストの上では、光らないことになっていますが、
すべてのRNAが分解されるわけではないので
若干ですが蛍光を発しています(コロイド様のものが緑色に
光っている感じ)。
午前も午後も参加してくれた高校生のみなさんは
実験が非常に上手でした。
是非とも学部から阪大に入学してもらって
修士課程や博士課程に進んでもらいたいものです。
以上、真面目な投稿でした。
(8/11追記 オープンキャンパス打ち上げのあと
速攻で書いた文章なので誤字脱字を修正しました)
さてさて昨日のブログで最後に書きましたが
本日は高校生向け体験学習でした。
福崎研は今年度の実験の担当になってまして
テーマとしては
「光るタンパク質を自分たちでつくってみよう。」
というテーマを担当しました。
平たく言えば、無細胞の小麦胚芽抽出液で
GFPを作りましょうという話です。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://bit.ly/1L3Mzcaというわけで、本日は午前8名、午後9名の
高校生を受け入れてGFPを作りました。
実験風景はこんな感じです。
学生実験室で3つのテーマが一堂に会し
実験を行いました。
実験中の高校生
みんな真剣に無細胞タンパク質合成に取り組んでました。
最終的に得られる結果はこんな感じです。
小麦でGFPを作ったところ。
GFPが発現するチューブとそうでないチューブを
比較してみました。バッチリ蛍光見えてます。
無細胞でも試験管の中でタンパク質が合成されるという
セントラルドグマを体験してもらいました。
次の実験はDNAからRNAを発現させて、
きちんと発現しているかをRNA蛍光試薬で調べてみました。
単純に混ぜるだけですが、非常に面白い結果になりました。
右は確実にRNAが作られる系で検出しました。
両方比べると左のほうが発光が弱いことがわかります。
実際左側にはDNAとRNA合成酵素が入っています。
さらに左側にはRNAを分解する酵素も入っています。
実験のテキストの上では、光らないことになっていますが、
すべてのRNAが分解されるわけではないので
若干ですが蛍光を発しています(コロイド様のものが緑色に
光っている感じ)。
午前も午後も参加してくれた高校生のみなさんは
実験が非常に上手でした。
是非とも学部から阪大に入学してもらって
修士課程や博士課程に進んでもらいたいものです。
以上、真面目な投稿でした。
(8/11追記 オープンキャンパス打ち上げのあと
速攻で書いた文章なので誤字脱字を修正しました)
2015年8月10日月曜日
大阪大学オープンキャンパス2015!
こんばんわ、無駄に汗臭い准教授です。
本日は阪大オープンキャンパスでした。
大学としては最大のイベントであるとかないとか。
そんなイベントとしってか知らずか、
オープンキャンパスの鬼(๑òωó๑)こと
准教授が今年は対応してみました
(来年度学生さんに任せるためにも
経験は必要かと)。
先週の金曜日には会場設営しました。
学生実験室の机を並べ替えて、
専攻紹介ビデオ上映会場を作る。
手伝いに参加してくれた色々なラボの
学生さんたちが 一生懸命やってくれました。
そして当日!
朝10時の開始前だというのに
続々と人が集まる(๑•̀ㅂ•́)و✧
あっという間に満杯!
初めての参加だが、これはすごい。。。(๑˃̵ᴗ˂̵)و
一方、専攻説明上映会も
満員御礼・立ち見行列!(° ꈊ °)✧
暑くなってくる午後になるとたまに少人数の
上映回もみられました。
准教授は学生さんとラボ展示の対応と
午前中にはラボツアー対応させてもらいました。
来年度はもう少し
アトラクティブな展示を考えよう。
結果的に、今年の当専攻への来場者は
300人
を超えたようです。
そりゃ会場がきつきつなわけだ。
この盛況っぷりはマッサン効果!?
坪井先生に感謝。
明日は、高校生向け「夏の研究室体験」で
福崎研は「光るタンパク質」を無細胞で作ります。
単細胞ではなく無細胞です。
ぶっちゃけ、明日の方が准教授的には大変だと
思いますが、(幻の)夏休み目指して
一踏ん張りします。滑ったらすいません。
Open campus 2015!
Today, we had an open campus of
Osaka University. About 300 participants
came to our department!
Thank you very much!
本日は阪大オープンキャンパスでした。
大学としては最大のイベントであるとかないとか。
そんなイベントとしってか知らずか、
オープンキャンパスの鬼(๑òωó๑)こと
准教授が今年は対応してみました
(来年度学生さんに任せるためにも
経験は必要かと)。
先週の金曜日には会場設営しました。
学生実験室の机を並べ替えて、
専攻紹介ビデオ上映会場を作る。
手伝いに参加してくれた色々なラボの
学生さんたちが 一生懸命やってくれました。
そして当日!
朝10時の開始前だというのに
続々と人が集まる(๑•̀ㅂ•́)و✧
あっという間に満杯!
初めての参加だが、これはすごい。。。(๑˃̵ᴗ˂̵)و
一方、専攻説明上映会も
満員御礼・立ち見行列!(° ꈊ °)✧
暑くなってくる午後になるとたまに少人数の
上映回もみられました。
准教授は学生さんとラボ展示の対応と
午前中にはラボツアー対応させてもらいました。
来年度はもう少し
アトラクティブな展示を考えよう。
結果的に、今年の当専攻への来場者は
300人
を超えたようです。
そりゃ会場がきつきつなわけだ。
この盛況っぷりはマッサン効果!?
坪井先生に感謝。
明日は、高校生向け「夏の研究室体験」で
福崎研は「光るタンパク質」を無細胞で作ります。
単細胞ではなく無細胞です。
ぶっちゃけ、明日の方が准教授的には大変だと
思いますが、(幻の)夏休み目指して
一踏ん張りします。滑ったらすいません。
Open campus 2015!
Today, we had an open campus of
Osaka University. About 300 participants
came to our department!
Thank you very much!
2015年8月8日土曜日
iMScope install - Episode retake -
本日2回目の登場、准教授です(๑•̀ㅂ•́)و✧
先週、Episode 2ということでiMScopeの
中身について「アナと雪の女王」のごとく
「ありのままで〜♪」な記事を書きました。
ただ、5名くらい見た段階で、さすがに
「ありのままが過ぎるかorz」ということで
削除しました。
今回はかなりぼかして書きます。
これくらい(笑)
見えねーじゃん!
▒▒▓█▇▅▂∩( ✧Д✧)∩▂▅▇█▓▒▒
という声が聞こえてきたのでもう少し見えるように
書きます。見せても大丈夫でしょうというところのみ。
まずは、MS部のフタ開けたところ
Mass spectrometer unit in the iMScope.
つづいてイオントラップにアルゴンを入れる
パルスバルブ。
バルスバルブではない。
A pulse valve for gas introduction into the ion trap.
ケースに入っているリフレクトロンTOFのイオンミラー
An ion mirror for reflectron TOF
イオンミラーを挿入しフランジで封じる。
Installation of the ion mirror into a TOF tube.
真空読むための真空ゲージ(電離真空計)の取り付け。
真空管ラジオではない。このガラスチューブの中には
電子イオン源が入っていて、残留ガスをイオン化して
イオン電流を読んでいます。イオン電流と真空度は
比例関係があるので、この原理を使って真空度を読んでいます。
Installation of vacuum gages.
This vacuum gauge is an ionization sourse,
because inside of this tube there is
an electron ionization sourse to ionize residual
gas. After ionization, the current is detected.
In the high vacuum condition, the current is
very low because of low residual gas level.
とりあえず、この辺でRetake編を終わります。
先週、Episode 2ということでiMScopeの
中身について「アナと雪の女王」のごとく
「ありのままで〜♪」な記事を書きました。
ただ、5名くらい見た段階で、さすがに
「ありのままが過ぎるかorz」ということで
削除しました。
今回はかなりぼかして書きます。
これくらい(笑)
見えねーじゃん!
▒▒▓█▇▅▂∩( ✧Д✧)∩▂▅▇█▓▒▒
という声が聞こえてきたのでもう少し見えるように
書きます。見せても大丈夫でしょうというところのみ。
まずは、MS部のフタ開けたところ
Mass spectrometer unit in the iMScope.
つづいてイオントラップにアルゴンを入れる
パルスバルブ。
バルスバルブではない。
A pulse valve for gas introduction into the ion trap.
ケースに入っているリフレクトロンTOFのイオンミラー
An ion mirror for reflectron TOF
イオンミラーを挿入しフランジで封じる。
Installation of the ion mirror into a TOF tube.
真空読むための真空ゲージ(電離真空計)の取り付け。
真空管ラジオではない。このガラスチューブの中には
電子イオン源が入っていて、残留ガスをイオン化して
イオン電流を読んでいます。イオン電流と真空度は
比例関係があるので、この原理を使って真空度を読んでいます。
Installation of vacuum gages.
This vacuum gauge is an ionization sourse,
because inside of this tube there is
an electron ionization sourse to ionize residual
gas. After ionization, the current is detected.
In the high vacuum condition, the current is
very low because of low residual gas level.
とりあえず、この辺でRetake編を終わります。
久しぶりの2連続投稿です
こんにちわ。
見た目アウトドアの准教授です╭( ・ㅂ・)و ̑̑
「アウトドア」とは言いようで、
実際は「見た目原人」
ストレスフルなことがあったため箕面あたりの
山を走ってみました。
早朝だったので誰にも会わず、大小問わず
謎のアブ
にずっと追われ続けました(๑•﹏•)
それはそれでストレスフルという話もあるとかないとか。
山のてっぺんまでは行っていないと思われるがこんな感じの眺め。
今日は下調べなので
適当なところで箕面の滝まで下りてきました。
明日別のルートを走る。
さて冒頭に「ストレスフル」と書きましたが
原因はこの子。
先日導入された
iMScope & iMLayer(の画像はないけど)
どんな装置もそうですが、同じ機種でもそれぞれの
装置になんとなく個性があります。
その個性を掴むには、どれだけ装置を可愛がって
あげるかにかかってます。
そう、彼女と一緒です。
金曜から動き始めたので、まだまだツンデレ感いっぱい。
(割合ではツン9.5、デレ0.5くらい)
8月中は、装置の前でブツブツ言いながらデータ取り
している准教授が観察できます(๑°⌓°๑)
閑話休題
現在ひょんなことからラボでミニトマト育ててます。
買った時はこんなんでしたが
購入後鉢に植え替え、水やりすること約1ヶ月
最近そこそこでかくなってきました。
お盆前ということで、ラボに忘れると放置され
休み明けには
「だれ?
ドライフラワーつくってるの?」
みたいな光景を晒す可能性があるので、
早めに准教授宅に退避
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
急にいなくなると不安がる人もいるので
一応書き置きしました。
で、家に持って帰ってきたのですが
長男さんが
水やりしたい!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
というので任せることに。
とりあえず、謝辞にでも入れてもらいましょう(笑)
うちの近所の猫に食べられませんように。
さて、ホワイトボードに
「トマトはあずかった! by SS」
というふざけた文言を朝っぱらから書いている時に、
もう一つメッセージを発見!
昨日から(?)ラボにUNESCOプログラムの
留学生のAdinda(インドネシア)が来ています。
今度、ブログに挨拶でも書いてもらいます。
これから10月にかけて留学生メンバーが増えることも
あり、ラボはさらに賑やかになりそうです。
准教授は、
ಠ_ಠ
な顔でツンデレ装置の前に座っていること多いですが。
10月には
ಠ_ಠ が (๑˃̵ᴗ˂̵)
になることを望む。
最後に
留学中のM1へのミッション
お土産話に耐えるような伝説を作って
ブログに公開してください。
真面目な報告書は帰国後作ると思うので、面白話オンリーで。
(例)※すべて准教授の実話
ブレーメン駅前のロータリーで路面電車に当て逃げされた話
→逃げたのではなく正確には素無視された。
インディアナポリスホテル事件
→学会会場からバスで1時間半かかるところに
間違えてホテルを取り、空港からあまりに遠いので
アメリカでタクシー乗車を拒否される。なんとかバスを
見つけて会場まで毎日バスで通うことになる。
インディアナポリスマリファナ事件
→毎日のバス通いで乗客ともなんとなく顔見知りになる。
その中の一人が急に隣でマリファナ吸い始める。
とか。。。
ラボの全員が中谷&松永伝説に期待しています。
Essays in idleness
My hobby is running, but these days I run in mountains
for my training. I feel mega good during my running
in the nature! I can hear river flow and birdsongs, and
I can feel cool early morning air.
By the way, we grow tomatos for B4 research.
Before summer holidays in our lab, the tomato
was moved to my house. My son would like to
water the tomato. When I picked up the tomato
from our lab, I found one message from Adinda.
Adinda is a new lab member from a UNESCO program.
I would like to introduce her in this blog near future.
見た目アウトドアの准教授です╭( ・ㅂ・)و ̑̑
「アウトドア」とは言いようで、
実際は「見た目原人」
ストレスフルなことがあったため箕面あたりの
山を走ってみました。
早朝だったので誰にも会わず、大小問わず
謎のアブ
にずっと追われ続けました(๑•﹏•)
それはそれでストレスフルという話もあるとかないとか。
山のてっぺんまでは行っていないと思われるがこんな感じの眺め。
今日は下調べなので
適当なところで箕面の滝まで下りてきました。
明日別のルートを走る。
さて冒頭に「ストレスフル」と書きましたが
原因はこの子。
先日導入された
iMScope & iMLayer(の画像はないけど)
どんな装置もそうですが、同じ機種でもそれぞれの
装置になんとなく個性があります。
その個性を掴むには、どれだけ装置を可愛がって
あげるかにかかってます。
そう、彼女と一緒です。
金曜から動き始めたので、まだまだツンデレ感いっぱい。
(割合ではツン9.5、デレ0.5くらい)
8月中は、装置の前でブツブツ言いながらデータ取り
している准教授が観察できます(๑°⌓°๑)
閑話休題
現在ひょんなことからラボでミニトマト育ててます。
買った時はこんなんでしたが
購入後鉢に植え替え、水やりすること約1ヶ月
最近そこそこでかくなってきました。
お盆前ということで、ラボに忘れると放置され
休み明けには
「だれ?
ドライフラワーつくってるの?」
みたいな光景を晒す可能性があるので、
早めに准教授宅に退避
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
急にいなくなると不安がる人もいるので
一応書き置きしました。
で、家に持って帰ってきたのですが
長男さんが
水やりしたい!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
というので任せることに。
とりあえず、謝辞にでも入れてもらいましょう(笑)
うちの近所の猫に食べられませんように。
さて、ホワイトボードに
「トマトはあずかった! by SS」
というふざけた文言を朝っぱらから書いている時に、
もう一つメッセージを発見!
昨日から(?)ラボにUNESCOプログラムの
留学生のAdinda(インドネシア)が来ています。
今度、ブログに挨拶でも書いてもらいます。
これから10月にかけて留学生メンバーが増えることも
あり、ラボはさらに賑やかになりそうです。
准教授は、
ಠ_ಠ
な顔でツンデレ装置の前に座っていること多いですが。
10月には
ಠ_ಠ が (๑˃̵ᴗ˂̵)
になることを望む。
最後に
留学中のM1へのミッション
お土産話に耐えるような伝説を作って
ブログに公開してください。
真面目な報告書は帰国後作ると思うので、面白話オンリーで。
(例)※すべて准教授の実話
ブレーメン駅前のロータリーで路面電車に当て逃げされた話
→逃げたのではなく正確には素無視された。
インディアナポリスホテル事件
→学会会場からバスで1時間半かかるところに
間違えてホテルを取り、空港からあまりに遠いので
アメリカでタクシー乗車を拒否される。なんとかバスを
見つけて会場まで毎日バスで通うことになる。
インディアナポリスマリファナ事件
→毎日のバス通いで乗客ともなんとなく顔見知りになる。
その中の一人が急に隣でマリファナ吸い始める。
とか。。。
ラボの全員が中谷&松永伝説に期待しています。
Essays in idleness
My hobby is running, but these days I run in mountains
for my training. I feel mega good during my running
in the nature! I can hear river flow and birdsongs, and
I can feel cool early morning air.
By the way, we grow tomatos for B4 research.
Before summer holidays in our lab, the tomato
was moved to my house. My son would like to
water the tomato. When I picked up the tomato
from our lab, I found one message from Adinda.
Adinda is a new lab member from a UNESCO program.
I would like to introduce her in this blog near future.
登録:
投稿 (Atom)