2015年5月30日土曜日

トレコお疲れ様会

こんにちは、不用意にボウズ時代の写真を
学生に見せてしまった准教授です。

5/29の夜は「トレーニングコース(略してトレコ)
お疲れ様会」と称した飲み会が繰り広げられました。
今回は宴会部長中谷くんチョイスで
焼肉(日式BBQ)!なり。

焼肉なんて何年ぶり??しかも食べ放題飲み放題。
今回は飲食に集中したので写真は多くないですが
記録として貼り付けておきます。
ごめん、全席撮ってなかった!
 
開始と同時に卵かけご飯をゴクゴク飲むチーム
(みつなが・なかの・まつなが)
 
しんまのトイメン。焼いてくれてありがとう。
(たけお&うえの)
 
焼く子(なかしま)と食べるこ
なかしまくん、アメリカで3皮くらい剥けてこい!

おおにし・はらだ・すみくらチーム
 
さいとうさん・目隠しでんぽー・たにぐちチーム
 
にった・やまなかセンセー・おおたけ・こいでさんチーム
 
昔の戦隊モノやTV番組でなぜか盛り上がる人々。
でもおっさんから見れば「8時だよ全員集合」
を知らない時点でひよっこ。 
「ひよっこ」を「ひょっとこ」と書き間違えて
一人でにやけた。ハタから見ると気持ち悪い人。

煙いし脂すごいし早々にカメラは仕舞いました。
話は変わりますが、
「ミノを食べさせておけば人は静かになる説 」
をいつか確認したいところ。

Japanese BBQ party
We had a BBQ party due to closing of two-month
training course in Fukusaki Lab. 
Many lab members joined and enjoyed this party
because we had "all-you-can-eat and drink" buffet.

Next week, it's June and each study for new members
will go into high gear. Way to go!!

2015年5月28日木曜日

実験始動と実験指導

こんばんわ、准教授ナリ。
あっ、コロ助が憑依してた。
 
4月から先日まで続いた福崎ラボトレーニングコースが
ほぼ終了しました。あとは反省会と飲み会??

これに伴い、遅ればせながらイメージングチームも
自分たちの実験で手を動かしていこうかなと思ふ
今日この頃。

でも装置ない、装置ない、装置ない
3回言ってみた。
憑依していたコロ助の亡霊


















 しばらくは外の装置を使うジプシー生活を
エンジョイするかもしれない。
明日はそんな生活のため今日中にサンプル準備















B4の二人にとっては初めての実験ということで、
まだまだよちよち歩きですが、
1年後にはしっかり後輩を指導できるくらいに
なって欲しいと期待しています。
とりあえず実験ノートは書いてね。渡したからね!


新しく配属された全チームのB4の皆さん、
頑張って先輩から知識と技術を吸収して下さい。

First sample preparation 
Today, two undergraduate students in my team
prepared samples for an experiment tomorrow.
They are now beginner but let's spend a lot of time
for your study. 
Next year all new members will become 
excellent instructors for their younger members! 

2015年5月26日火曜日

Softball game 2015

遅れてきたルーキーこと准教授の新間です。

今年もこの時が来た。。。
そう、山田杯(ソフトボール大会)!
といってもどんな位置付けなのか全くわかってない、みんなごめん。

とりあえず本日5月26日15時から初戦ということで
オーナー(福崎先生)不在もあり、
ベンチを温めるつもりで参戦しました。
試合会場は、ざっくりと「グランド」  
全然わからないのでついていったさ。。。

試合前の30分間は練習時間ということでプレーボール前に到着。
天気良すぎて暑い。そして、がらーんとしてる。
ベンチ温める必要なし!むしろ冷やせ!


そんなこんなで主力メンバーは
キャッチボールやらぼちぼち練習開始。
ベンチスタートの小生は、
四十肩にならないようにバットを振り回す。

 
”取れなかったら島流し”こと光永ノック開始。
宙に浮いている「丸い玉」は鉄球でもなければ
未確認飛行物体でもなく「ソフトボール」や。

ラボ応援団も増えてきた。
 
今年の男性陣のテンションが高いのは応援団に
ラボの女性陣が多いからか!?
(例年のベースラインがわからないので想像ですけど)
※安定の山田くんと共に撮影。



見てるだけじゃつまらないのでAnが打つ!
オリャーー


Megaも打つ!
トリャーーー


ウォームアップでバテる前に試合開始の整列。
これ大事。


そして試合開始。


ここでスターティングラインナップの紹介!
勝手に形容詞つけていますがスルーしてください。

先発ピッチャーはLCが気がかりなナチュラルチーズ中野。
5回を持ちこたえられるか!?

キャチャー 安定の山田D2

ファースト じゃないほう(?)角田 M2
セカンド 宴会部長 中谷M1
ショート 眠れる虎 安田B4
サード さわやか 大西B4
レフト 雀鬼 傳寳D2
センター 無理しないで 紺屋さんD1
ライト ラボの長兄 光永D3

ベンチスタート
松永M1・中島M1・ 新田B4,
その他ラボにいた男子学生ほぼ全員+応援団として女性陣。
さらに盲腸のごとく間違って付いてきた新間M37。

以下スターティングラインナップの打順
1番安田(本日猛打賞じゃない?)

 2番中谷(背中の汗が若い)

3番光永(めちゃ打ちそう)

4番角田(ポーカーフェース)

5番紺屋(惜しい一発)

6番傳寳 (1番打者っぽい)

7番山田(まさかの初球打ちでヒット。撮り損ねた)

8番ピッチャー中野

9番大西(握り方に違和感あっても惜しかったので気にしない)


今回ベンチメンバーがあまりにも多かったため
その他出場者全員貼り付け

シャオ(筋肉があればなんでもできる。出塁したらベースは踏め!笑)

 ウォルターさん(クリケット打法)

宮内さん(ズボンが汚れないか心配です)

やるときはやる男 松永M1

からの雄叫び

最後にオッさん(M2以来14年ぶりくらいのバッティング?)

 撮り忘れていた人いるよね?ごめん

なんやかんやで、ゲームは均衡していましたが
人数で勝る福崎研は、頻回なメンバー交代と全員
安打という容赦ない攻撃により最終的に
10-5
で勝利!

まだ1試合目ですが、優勝したかの如くここぞとばかりに
集合写真を撮影

6月3日13:30~の2回戦も頑張りましょう。
次回も行けたら行く(関西流隠語)といいつつ
またくっ付いてくのでしょう。
15時から学内講習会だから迷うところ。

 うーむ、ブログで現実逃避してしまった。原稿書かないと(明日締め切りorz)
 
Softball game 2015!

We had a softball game which was called Yamada cup.
It was fine and clear sky, so we had good softball performance.
Today's match-up was Kino-oka lab.
We won by a score of 10-5. Next game will be on Jun 3rd.
Do your best for a champion!
 

2015年5月18日月曜日

マンゴー食味試験大会! (May 15, 2015)

2日間にわたって開催されたラボプログレッシブレポート終了後
福崎先生が宮崎県から頂いたという3種類の「太陽のタマゴ」
食味試験をラボメンバーで行いました。

どうもマンゴーというものを見ると「君たちキウィ、パパイヤ、マンゴーだね♪」
と口ずさみたくなるところですが、
ジェネレーションギャップでドン引きされることを恐れ、
強い気持ちでぐっと抑えました。
ただ、社会人ドクターにはわかってほしい、この気持ち。

それは置いといて
「太陽のタマゴ=貴族が食べるもの」と生まれながらに
刷り込まれてきたため、このような高級品のテイスティングをしていいものか?
という葛藤に苛まれる。
そして致命的なことに食味試験をしたところで、高級なものは全て
「うまいorいいね」
という役に立たない"1 bit味覚ボキャブラリー"しか持ち合わせていない小生。
事実、これまでもレストランのワインテイスティングは非常に重荷で
口に含んだところで"グ、グッド"と小声を振り絞ることしかできなかった小生。
そんな葛藤をよそに、一生拝めないかもしれないマンゴーの遺影を撮影し(なんともフォトジェニック)、

Anさんによるカッティング開始。


断面を見た瞬間に上がる歓声。
初めて家にテレビが来た時ってこんな感じだったんだろうな。。。
という郷愁を思い起こさせる(そんな歳とってないけど想像で)。
断面に切れ込みを入れて、

ベローんとひっくり返す。

あっ、テレビで見たことあるやつや!このフォルム。

とりあえず3種類のマンゴー汁がコンタミしないよう、細心の注意を払い
カッティングして皿に鎮座。見た目に大きな違いはなさそう。

Ready...
実食!

そして嵐は過ぎ去った。。。

一応、今回コメント用紙が付いていたので味見をした人はきちんとコメントを
書いていました。そしてやはり1 bit味覚ボキャブラリーを持つ小生には
難しいことこの上なかったですが、なんとか「うまかった」を表現するcaptionをつけて
提出しましたとさ。

マンゴーをご提供いただいた宮崎県の皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

太陽のタマゴ:宮崎県で生産されるマンゴーのうち、光センサーを利用して
糖度15度以上を叩き出すすごいブランドマンゴー。1万円以上/個という話。

Sensory testing of Mango!!(May 15)

Sensory tesing of Mangos from Miyazaki prefecture
was held in May 15 after finishing progressive
report of students.

Miyazaki prefecture is known as gourmet place,
which has many local excellent food.
http://gurutabi.gnavi.co.jp/en/gourmet/pref45/

This time, we had three superior mangos.
So each price of mango is above 10,000JPY...
After cutting by An-san, we started tasting each mango.
Too sweet and good aroma! All mangos went away quickly.
We enjoyed these mangos with all lab menbers.

I would like to thank Miyazaki prefecture!

ごあいさつ

「学生もすなるブログというものを准教授もしてみんとてするなり」

はじめまして。
4月1日より馬場健史先生(現九州大学 生体防御医学研究所 教授)の後任として
准教授になりました新間秀一です。挨拶を兼ねての初投稿です。

私は、2012年3月まで阪大で特任助教をしておりましたが
2012年4 月〜2015年3月まで東京築地にある
独立行政法人(現国立研究開発法人)国立がん研究センター研究所で
3年間イメージング質量分析技術の臨床現場での応用に携わっていました。
この度ご縁があり、また阪大に戻ってきました。
これまでのイメージング技術をさらにブラッシュアップして
アプリケーション領域を広げるとともに、人材育成も重要なテーマとして
大学での研究をすすめていきたいと思います。

4月から1ヶ月半が過ぎましたが、久しぶりの大学ということで雰囲気の違い、
研究所と大学での立場と業務の違い、そして今まで所属した中で一番大きな
ラボということで、ラボ人口の多さに戸惑うこともありますが、徐々に慣らして
いきたいと思います。

このブログは、2011年5月に初投稿ですが、その後ラボの主要なイベントについて
学生さんの中で担当を決めて記事がアップされるようです。
今年からは「投稿自由」という方針になりましたので、ラボの日常の出来事も
たくさんアップして、ラボの雰囲気を少しでも知っていただけたらと思います。
※特にこれから福崎研で研究をしたい学生さんや研究者(海外含む)に対して。

それでは、この記事に続き「マンゴーテイスティング会」の模様をお届けしたいと
思います。



(この後32キロで足つりますけれども実世界ではつらないよう頑張ります)


Greeting from a new associate professor

My name is Shuichi Shimma. I'm a new associate professor
at Fukusaki Lab. I worked in National Cancer Center
Research Institute in Tokyo until March 2015.
I studied molecular imaging using mass spectrometry
for anti-cancer agents visualization in cancer tissues from patients.
At the Fukusaki lab, I will continue studying imaging to apply many
research fields.

Fukusaki lab is a big laboratory and we have a lot of active students
including foreign students. So I can have a good opportunity
to realize my purpose.

By the way we have a lot of lab events. This lab blog is a good
tool to tell lab activity. But a frequency of update is low these days.
I would like to update this blog frequently.
So please check this blog!